忍者ブログ

酒場ノ与太話 Blog

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[移転+製作]サイト移転

前々からURLがアレだなーと思っていたので思い切って。
テンプレートをばっさり変更したい、というのもあったので、送信途中に席が離れられなくなるのが痛手だった、というのもあって。(変なとこあっても、作業途中にイロイロあって席離れたら一時訂正できないし、気になるし)
ウディフェスに出した作品のれあどめに書き加えられるまでには、なんとか間に合いましたね。
 
ウディフェスに出した、幻想御伽草子ですが、今Ve0.10になりました。
壊滅的だった装備品をようやっとそろえられた感じです。(そのために、セーブデータ引き続き使うとちょっとおかしいことになるので、専用パッチとか要るかな、って状態なんですけれど)
 
次では、キャラごとのかけあいや宿屋で会話が開始するなどの機能をONにしたり、せめて一つEDを実装したりしたいですね。

拍手[2回]

PR

[挨拶+製作]明けました、おめでとうございました。

明けまして、おめでとうございます。
去年はお世話になりました。
今年もなにとぞ、よろしくお願いします。
 
というのが申し送れましたのでこういったエントリー名になりました。
挨拶だけっていうのもつまらないかと思って何かネタがないか、
考えているうちにこんな日にちになりまして……。
 
デジタル年賀状、ということで、あとりさんやhizさんほか、
数名の方と年賀状を交換させていただきました。ありがとうございます。
 
使わせていただきました、あとりさんリクエストの角っこ。
ご掲載許可ありましたので、文字入れてないオリジナルをどぼん。
右のはツイッターに公開したりしたやつです。
e724bbac.png332d449d.png
どっちもアップロードしきれなかったので、トリミングしてます。

■製作に関して
半信半疑あっちこっち状態。
ウディフェスウディコンで迷っている様、元ネタは某バディヒーローアニメ)
長編作りながら、どっちかに出せる短編を考えているのですが、
もうウディコン規模大きすぎて気軽に短編なんて出していいのかな、
とか考えちゃってる次第の上、そもそも長編製作に集中できているの、
というお話。
ウディフェスにテニスゲーム出せたらいいなと思ってましたが、
あれです、モチベがその前に燃え尽きて……燃料切れ早いね仕方ないね。
完成すれば(しさえすれば)、ウディコンで出せたらいいなあ。
前作ってた和風のをリサイクルして、本当短い短編をウディフェス出せたらいいなあ(願望)という状態です。
エターが多いのは仕様です。作業遅いのも仕様です。はい、ごめんなさい。
完成させろっていう話。

 
近況。
最近、仕事で深夜に帰ったり体調を崩したり、そういったことが多くて、
あんまりPCが触れないといったことも。
趣味なので気楽にやればいい、と自己暗示しつつ、頑張りすぎぬようやっていきたいと思います。
どうぞ生暖かく見守ってやってください。
 

拍手[1回]

[日記]近況と、ある方の個展見学感想

お久しぶりです、Bobbyです。
 
NEET脱出したのでちょっと色々立て込んだり忙しかったりしました。
何か書こうにも、仕事の内容になってしまうので、書けないっていう状態で……(´・ω・`)
 
ちなみに、某映画館で働き始めました。
前の仕事で感じていた憂鬱がウソのように、仕事を楽しんでいます。
なんていうか、気軽に話しかけられるんですよね。
前のところは、「オープニングスタッフだから」ということで、皆「同僚」だったわけですが、
皆さん年上なわけで、気を使うわけでして……。で、馴染めなくて。
(その業界が特殊で、私の気性やモラルなどとあわなかった、ということもあります)
耳に障害が出て聞こえづらくなり、早く治療しないと一生難聴になるというものにまでなる始末。
(ストレス性のものです)一度は治って行きだしたのですが、再発したために、
これ以上は無理だろうということで、以前のところはやめました。
で、一時就職活動をしていて、今に至ります。
新しい仕事を覚えることは大変ですが、楽しいです。
ちゃんと皆「先輩」として接することが出来るので、気が楽です。
どうにも、「上」か「下」でないと、上手く接せられないみたいです。
友達も基本、尊敬している人ばかりだしなあ。(つまり「上」)
だから、「平等」って考えると、どうしていいかわからず
(ことに年上だと、どうしても年上だから相手は上だけど同僚だし、
というところで矛盾が発生して)
上手く言葉をつむげなくなり、考えすぎてしまうきらいがあります。
 
ということが、最近分かった感じなんですが。
 

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
Template by repe